
こんにちは!
アラサーダイエッターのえりです!
今回は竹脇まりなさんオススメのチーズスイーツ2選を作ってみたので紹介したいと思います!
こちらの動画で紹介しているものです↓
低糖質+低脂質=神!!!!!
作り方もめちゃめちゃ簡単なので超超超超超お世話になっている~~~~~
ぜひこの記事を読んで作ってみてください☺
混ぜて冷やすだけ簡単チーズケーキ風
これいっつも冷蔵庫に入ってます!めちゃめちゃお世話になっております~~!!
材料
メンバーを紹介していくぜっっっ
- カッテージチーズ(裏ごしタイプ)100g
- 無糖ヨーグルト200g
- 粉ゼラチン5g
- ラカントS20~30g
- レモン汁大さじ1
- お湯大さじ2
- (わたしは下にクッキーを敷くので低糖質クッキーも用意)

たけまりさんが使っているカッテージチーズがこちら


この裏ごしカッテージチーズ、わたしの近所のスーパーにはどこにも全っっっ然売ってなくて…
裏ごしじゃないプレーンタイプしか売ってなかったので裏ごしタイプはネットでまとめ買いしています。
賞味期限が長くて3か月くらいもつので、買いだめしておくのもオススメですよ。
カッテージチーズはチーズの中で脂質が断然低いのでめちゃめちゃダイエット向きです。
ボディービルダーの人なども食べるほど高たんぱく低脂質なので、ダイエットの強い味方になりますね。
あとダイエットの強い味方と言えばラカントちゃんも忘れちゃいけないですね。
ダイエッターさんなら持っている方が多いと思いますが、人工甘味料ゼロの自然派!
羅漢果のエキスを使用した砂糖と同じ甘さの甘味料です。
砂糖の代わりに同じ量で置き換えるだけなので、日々の砂糖をラカントに変更するだけでカロリー&糖質カット!嬉しい!
作り方
作り方は超簡単混ぜるだけ。
- ボウルにカッテージチーズ100gを入れる
- ボウルにヨーグルト200gを入れる
- ボウルにレモン汁大さじ1入れる
- ボウルにラカントSを20-30g入れる
- なめらかになるまでめちゃめちゃ混ぜる
- お湯大さじ2に粉ゼラチン5gを入れて溶かす
- ⑥のゼラチンもボウルに加えて混ぜる
- 器に流し子む(お好みで器にクッキーを敷く)
- 冷蔵庫で1-2時間冷やして完成!


簡単~!
ベリーやナッツをのせて食べるのもオススメだそうです☺
ちなみにわたしはいつも2倍量で作っています。
2倍量で作るとヨーグルト(1箱400g)もカッテージチーズ(1箱200g)も1箱使い切れるのでオススメです☺

栄養価
あくまでわたしの使用しているカッテージチーズとヨーグルトで栄養価がどうなるのか計算してみました。
炭水化物は糖質+食物繊維なので、本当は分けた方が良いのですが、栄養成分表示に炭水化物としか表示がなかったので…
1回量あたり
・カロリー 229kcal
・炭水化物 14.5g
・たんぱく質 30.6g
・脂質 2.8-5.9g
1個あたり(1回量を3つの器に分けた場合)
・カロリー 76.3g
・炭水化物 4.8g
・たんぱく質 10.2g
・脂質 0.9g-2g
低糖質+低脂質=神!!!!!!(2回目)
たんぱく質がたくさんとれるのも嬉しいポイントですよね!
味もめちゃめちゃ美味しいし普通にチーズケーキなので、おやつや小腹がすいたとき、たんぱく質補給にとてもオススメです。
混ぜるだけ簡単ティラミス風
これは混ぜるだけのチーズケーキよりももっと簡単!
材料
こちらもメンバーを紹介していくぜっっっ
- カッテージチーズ(裏ごしタイプ)80g
- 無糖アーモンドミルク(なくてもOK!入れなければ濃厚系になります)大さじ1(豆乳でも可)
- ラカントS大さじ1
- インスタントコーヒー小さじ1
- 無糖ココアパウダーお好み!

アーモンドミルクは無調整豆乳でも代用可能です。
最近、アーモンドミルクも近所のスーパーから消えてしまい…
ネットだとまとめ購入できますし、常温保存も可能なのでネット注文しました。
たけまりさんも愛用のアーモンドミルクがこちら。
豆乳よりカロリーも糖質もオフ!なのでオススメです。
ココアは無糖のものを選びましょう。
作り方
- ボウルにカッテージチーズ80gとアーモンドミルク大さじ1を入れる
- ボウルにラカントS大さじ1を入れる
- ボウルにインスタントコーヒー小さじ1を入れる
- なめらかになるまで混ぜる(←このまま食べてもOK!)
- 混ざったらお皿に盛りつける
- お好みでココアパウダーを振って完成!

こちらもめちゃめちゃ簡単~~~~~
こちらもベリーや砕いたナッツをのせて食べるのも良いみたいですよ。
ほうじ茶パウダーや抹茶パウダーを使って作るのもオススメだそうです☺
栄養価
こちらもわたしの使用しているもので計算してみました。
・カロリー 94kcal
・炭水化物 1g
・たんぱく質 14g
・脂質 2.2-4.7g
低糖質+低脂質=神!!!!!(3回目)
こっちの方が低糖質&高たんぱくですね!
冷凍するとティラミスアイス風になって美味しいので、わたしはいつも冷凍しています☺
まとめ
めちゃめちゃ簡単で美味しく、低糖質+低脂質の神スイーツ2選を作ってみた記事でした。
どっちも本当に美味しくて重宝しているのでぜひ作ってみてください!
カッテージチーズは非常にダイエット向きで、冷蔵でかなり日持ちもするので、近所のスーパーに裏ごしタイプが売ってない!という方はまとめ買いもオススメです。
ダイエットの強い味方、自然派甘味料のラカントちゃんも!
アーモンドミルクは豆乳よりカロリーも糖質も低く、ビタミンEも配合されていて、未開封では常温保存も可能なので、こちらもまとめ買いオススメです☺
ダイエットライフも美味しく楽しく続けていきたいですね。
では最後まで読んでいただきありがとうございました!